WeeklyNews【医療・介護】
WeeklyNews(医療・介護)【BackNumber】
【厚生労働省】「介護職員等ベースアップ等支援加算」が10月より 更新:2022年9月16日(金)
「介護職員等ベースアップ等支援加算」が10月より始まります。
これで介護施設等における処遇改善加算は「介護職員処遇改善加算」「介護職員等特定処遇改善加算」に続き3本目となります。
今回新設された「介護職員等ベースアップ等支援加算」は加算額の2/3を介護職員等のベースアップに使用すれば「介護職員処遇改善加算」に上乗せでき、職員の処遇改善をさらに手厚くすることを目的とした介護報酬です。
詳しくは厚生労働省HPをご覧ください。
【厚生労働省】オンライン資格確認が原則義務化へ 更新:2022年9月9日(金)
令和5年4月より医療機関でのオンライン資格確認が原則義務化されます。
オンライン資格確認とは、医療機関や薬局の窓口での患者の保険資格の確認作業を、オンラインで行うことです。これまで手作業で行われ時間がかかっていた資格確認を、マイナンバーカードのICチップや健康保険証の記号番号を使って効率的に行うことができます。
更に特定健診・薬剤などの情報履歴も閲覧できるようになり、よりよい医療の提供、データヘルスの基盤となることが期待されてきます。
オンライン資格確認の原則義務化は、いわゆる療養担当規則によって規定される為、導入しない場合には保険医療機関、薬局の指定取り消しの事由となるようです。
地方厚生局による丁寧な指導などが行われますが、具体的な対応は個別事案ごとに判断されることになります。
詳しい内容については、『オンライン資格確認の導入が 原則として義務付けられます』(厚生労働省ホームページ)を、ご確認ください。
【介護】「科学的介護情報システム(LIFE)」ついて 更新:2021年5月21日(金)
令和3年の介護報酬改定が行われました。今回新たに介護保険においてもビッグデータによる情報収集が必要となり、又、活用とPDCAサイクルの推進が求められるようです。
そのシステムが「科学的介護情報システム」
通称【LIFE(Long-term care Information system For Evidence)】
その活用が加算の要件となっています。まだまだ多くの事業者が周りの動向を気にされている状況のようですが、今までの介護報酬改定の歴史から、加算はいずれ基本報酬に組み込まれています。
再度、この「LIFE」について検討をしていただきたいと思います。
システム構築については弊社の関連企業でもお手伝いさせていただいています。何かあればご相談ください。
詳しい内容については、こちら (出典:厚生労働省ホームページ)
【介護】新型コロナウイルス感染症禍における介護事業所の実態調査 更新:2021年2月19日(金)
令和2年度介護労働実態調査(特別調査)「新型コロナウイルス感染症禍における介護事業所の実態調査」中間報告が発表されました。
本調査は、公益財団法人介護労働安定センターが介護事業所や介護労働者の実態を明らかにすることを目的として実施される調査です。
令和2年度は新型コロナウイルス感染症禍における介護事業所の運営状況や介護労働者の労働環境等についてのアンケート調査が実施されました。
調査結果については、下記のリンクをご参照ください。
(出典:(公財)介護労働安定センター)
【医療】健康保険証の資格確認がオンラインで可能となります 更新:2020年12月18日(金)
令和3年3月から、マイナンバーカードのICチップまたは健康保険証の記号番号等を使った「オンライン資格確認」が始まります。
導入時に必要となるカードリーダーは、病院で3台、診療所等で1台の無償提供され、その他の導入費用についても医療情報化支援基金が創設されて費用の一部が補助される仕組みとなっています。詳しい内容については、下記のリンクをご参照ください。
(厚生労働省ホームページ)
【新型コロナ】医療機関・薬局等における感染拡大防止等の支援 更新:2020年9月25日(金)

厚生労働省より、新型コロナ疑い患者とその他の患者が混在しない動線確保など院内での感染拡大を防ぐための取組を行う医療機関・薬局等について、感染拡大防止対策等に要する費用の補助を行うこととしております。
(厚生労働省ホームページより)
※実施主体が、各都道府県となっているため各都道府県のホームページ等に掲載される情報をご確認ください。
【新型コロナ】新型コロナウイルス対応従事者等慰労金について 更新:2020年9月4日(金)
厚生労働省より、介護サービス事業所・施設等における職員に対する新型コロナウイルス慰労金の支給事業について令和2年4月1日を適用開始とする旨の通知が発出されました。
※実施主体が、各都道府県となっているため各都道府県のホームページ等に掲載される情報をご確認ください。
【医療】 九州厚生局管内の診療科別平均値(レセプト単価)一覧表 更新:2020年8月28日(金)

九州厚生局より、令和2年度の診療科別平均点数が公表されました。 集団的個別指導及び個別指導の基準となるものです。参考に見られてみてはいかがでしょうか。
以下のリンクより参照できます。
(九州厚生局ホームページより)